【1年生】P.A.テスト
1年生は、学校内で何やら計測をしています。
20mの距離で、5m、10m、5mを切り返して走り測定するアジリティテストを行ています。
本校では、トレーナーが来校されて1日測定を行い自分を数値化してみる機会がありますが、1年生は入部したてのこの時期にまず自分を客観視するところから始まります。
トレーニングをしていく上でも、初期値をしることで評価、成果を感じることができます。
雨は止んだが風が冷たい
昨日の大雨で、グラウンドの水まきが必要ない今日。シートノックを終えて、バッティング準備。
風が冷たい!
また季節外れの雪が降りそうな肌寒さです。
そんな中、選手たちは補食のおにぎりを頬張っていました。
醤油焼きおにぎり が、人気だったのですが、最近はワカメおにぎり、塩むすび、が人気になってきました。
函館に練習試合へ
本日は、函館有斗高校、函館大谷高校との練習試合をおこないました。
今年度、初めての函館遠征です。
出発前に知高グラウンドでバッティング練習をしてから向かいました。
到着後は、駐車場の空きスペースでアップ。バッテリー陣と内・外野手、それぞれ準備中。
シートノックではグラウンド状態も把握するために重要!
内野、外野のサイドノックは、2試合目前におこないました。
来週18日(日)も同じく、函館有斗高校グラウンドにて練習試合をおこないます。
全体アップ-野球部69名-

この高校球児たちの元気な声が響いています。
【1年生】重内神社へ
本日の1年生プログラム。ランニングをしながら向かった先といえば、知内高校ゆかりの場所!
『重内神社』
お社の裏手には200段の階段があり、トレーニングの一環で今日のようにランニングをしながら向かう場所でもあり、試合の前、後には選手一同が報告に訪れる場所となります。
そして、この学年集合写真もお決まりです。
しおさい球場の水抜き

晴れ渡る空の下、この様子だと気温も上がり、土もはやく乾くかな?
ねこを使って土をグラウンド内に運ぶ作業も、野球部は手慣れています。
そんな中、水たまりの泥水で絵を描いて面白がっている姿も…。室内での練習より、外で活動できるのはやっぱりうれしい!楽しい!
【令和6年度入学生】ユニフォーム等の採寸のお知らせ
4月に本校に入学する新高校1年生で、硬式野球部に入部を決めている中学3年生向けに、ユニフォーム等の採寸日を設けます。 ユニフォーム採寸日 日時 令和6年3月20日(水) 9:00~15:00 場所 知内町青少年交流センター (北海道上磯郡知内町字重内31-105 ) 当...
-
知内町公民館にて、知内町青少年交流センターに入寮する1年生19名の入寮式がおこなわれました。 入寮式では、入寮生1人1人からの自己紹介があり、知内町で高校生活を迎える意欲、緊張、ワクワクした思いが伝わってきました。 場所を、寮の食堂に移し、寮務員3人からの寮での過ごし方の説明があ...
-
朝、知内は風は吹いていますが、晴れ渡っています。 保護者の方々にお迎えに来ていただいて、選手たちは地元に帰省をしました。 背中に背負うリュックには、「知内高校」 どこで生活していても、チームで取り組んで来たことは無くならない。 1年生は入学して...
-
知内高校野球部ブログから、インスタグラムへ移行中しています。 日々の野球部の様子を 「 知内高校硬式野球部インスタグラム 」 にて、更新中!です。 ご関心をいただければ幸いです。