神棚掃除ー2021年ー
室内練習場の土間には神棚があります。
1年に1度、父母会、保護者の皆様が神棚掃除をしに来てくださいます。
土グラウンドと行き来するので、神棚には1年分の土埃が…。
しめ縄も新しくなり、良い年を迎える準備が整いました。
OB 木村聖くん(北ガス)
今日、明日と、OB木村聖くんが室内練習場で一緒にトレーニング、練習をしに来てくれています。
年末に地元奥尻へ帰る前に、昨年と立ち寄ってくれていました。
2年坂本と同郷でもあり、バッテリー陣はとても良い刺激を受けています。
2年生練習再開
見学旅行から昨日戻り、今日から2年生は練習再開です。
午前中は、ミーティング。
午後から練習となりました。
今日は、12月25日クリスマスです。
吉川先生が、野球部に新しいトレーニング道具をプレゼントしてくれました!
1年生練習1日目
2年生が見学旅行に出発し、今日から3日間は1年生中心の部活です。
この間の1年生のテーマは、1つ1つの練習の間をつめて、切り替えよく、時間を無駄にしないこと。
昨夜も、1年生の学年リーダーと数名が集まり、練習メニューを決めるミーティングをしていましたが、時間の予測がつかないところもありながら、江副先生にアドバイスもらい、今日のメニューに入っています。
見学旅行に出発する直前の全体ミーティングでは、吉川先生から、1つの事が上手くいくと、その他の事が疎かになることがある。練習が上手くできた!と思ったら、何か忘れていて出来ていない事がある。1つ出来たら1つ忘れてたとならない事と話がありました。
【動画】お見送り〜1年生〜
2年生の先輩たちが、楽しみにしていた見学旅行。
1年生も来年の旅行を楽しみにしています。
朝、寮の前を通る2年生を乗せたバスをお見送り。まだ陽が登っていない朝6時40分ころ。
「いってらっしゃ〜い」
と、お見送りしました。
寮の食堂では
3年生で、フルーチェづくり。
寮生分を作って、カップに分けています。
今日の夕食はビーフシチュー。
別メニューになる人のために、チャーハンを作ってあげている西野くん。
1年生の松村くん。何やらオープントースターを使って温めています。
雪かき
雪が少しでも積もると雪かきをしたくなる…野球部部長です。
スコップを持って外に向かった姿を見て、三寶くんと池田くんが、雪かきやります!っと部活が始まる直前まで一緒に雪かきしました。
綺麗に除雪された駐車場を見て満足!
2人が雪かきをしながら、
「俺、こっち側の細かいところ綺麗にしちゃうから。」
「わかった。俺は、先にどんどん雪かき進めるわ」
この何気ない会話も、お互いの行動力に計画性をもたせて方向づけできていて良い会話でした。
【動画追加】高橋、中村、池田、出畑
4人が、部活を終えた後の個別トレーニングに励んでいます。
↑出畑くん登場。トレーニング動画の追加です。
3人がトレーニングしているのを見て、自ら近寄ってトレーニングに加わりました。そう!自分からやりたい事に向かって行く行動力って、出来るようで出来ない。
今先輩が作るチャーハン
1,2年生がお昼のお弁当とタッパ飯を始めています。冬に、しっかり身体づくりをするために、体重を増やしています。
3年生の今先輩が、タッパ飯用に限定数食のチャーハンを作ってくれています!
炒める姿は、プロの中華料理人です。
お餅ブーム
この後姿は…2年生の中川くん
寮では、お餅ブームが正月を前にして早くもおきています。
きな粉餅を作るために、トースターと睨めっこ。
お湯にお餅を通した後に、きな粉をまぶして出来上がり!
お米をたくさん食べれない人は、お餅なら何個でも食べれる!と、パクパク食べてる姿が夜の食堂では見かけられます。
バッテリー陣のブルペン整備
室内練習場には、ブルペンがあり3箇所投げる場所があります。
土を足して、足場を整備しました。
整備を終えた後のバッテリー陣の締めの挨拶は、1年山下くんの仕切りです。
冬場は、隙間風が入り寒いブルペンですが、ひと冬越えて来春まで、バッテリー陣のレベルアップの場所として、綺麗に現状維持していきましょう!
【動画】引っ越し完了!かっけぇぇえ
今年も、たくさんの保護者の皆様、OBの方々、地域の方々にお手伝いいただき、無事に室内への引っ越し作業を終えることが出来ました。
ご協力いただきありがとうございました。
怪我もなく、作業を何と2時間弱で終えることができました。年々、作業が早く終えられています。
保護者の皆様と一緒に、作業完了を迎えての動画を1本!
2年山本秦輔くん直伝で、「かっけぇえ!」
グラウンド→室内 引っ越し
13時40分スタートで、高校グラウンドから室内練習場に引っ越し作業を行います。
この冬を超え、新たに皆さんが見てくださる春まで、野球部は巣ごもりをして、チームとして個人とさしても栄養を蓄えます!
グラウンドには、虹がかかり選手たちにエールを贈ってくれています。
測定日ー冬のトレーニングを前にしてー
今日は、1日かけてスポーツトレーナーをむかえての体力測定を行いました。
2年生は、昨年の結果との比較もすることができ、冬のトレーニングを前にして、筋力をつけるための方法と合わせて、身体のケアの方法も教わります。
雪の季節
グラウンドには、薄ら雪が積もり、冬トレーニングメニューの開始を知らせる時期となりました。
室内練習場では、土間で筋トレ、土では守備、打撃の練習がメインとなりますが、実戦練習やグラウンドで練習してたときに出た個人課題と向き合って、突き詰めていくのが冬の練習。
1年生ミーティングでは、初めて冬トレーニングに入るけれど、目的を忘れて怠けることなく自分と向き合って活動すること。と、学年リーダーから話がありました。
また、3年川村くんからも冬トレーニングへのモチベーションをどう保ち、意味のあるものになるか、実体験を1年生ミーティングに入り伝えてくれました。
素振りーお昼休みー
お昼休み、バット片手に体育館へ向かう選手たち。
「素振り」を、カウントしながらしています。
バットは、各自でグラウンドや寮から持参することになっています。
時には、放課後に教室にバットを置きっぱなしにしてしまい、野球道具の管理について注意されることもありますが、それを経て、自己管理の徹底につながっていくようになります。
【令和6年度入学生】ユニフォーム等の採寸のお知らせ
4月に本校に入学する新高校1年生で、硬式野球部に入部を決めている中学3年生向けに、ユニフォーム等の採寸日を設けます。 ユニフォーム採寸日 日時 令和6年3月20日(水) 9:00~15:00 場所 知内町青少年交流センター (北海道上磯郡知内町字重内31-105 ) 当...
-
知内町公民館にて、知内町青少年交流センターに入寮する1年生19名の入寮式がおこなわれました。 入寮式では、入寮生1人1人からの自己紹介があり、知内町で高校生活を迎える意欲、緊張、ワクワクした思いが伝わってきました。 場所を、寮の食堂に移し、寮務員3人からの寮での過ごし方の説明があ...
-
朝、知内は風は吹いていますが、晴れ渡っています。 保護者の方々にお迎えに来ていただいて、選手たちは地元に帰省をしました。 背中に背負うリュックには、「知内高校」 どこで生活していても、チームで取り組んで来たことは無くならない。 1年生は入学して...
-
知内高校野球部ブログから、インスタグラムへ移行中しています。 日々の野球部の様子を 「 知内高校硬式野球部インスタグラム 」 にて、更新中!です。 ご関心をいただければ幸いです。