除雪ー1年生で重内神社へ―


先日も除雪をさせていただいた重内神社。

雪が…再び、冬なので雪が積もるのは季節の風情です!

さぁ、1年生。

私たちのゆかりの場所、大切な場所は、常に綺麗にしておきたい。

除雪スタートです。


あっという間に、一番上のお社まで除雪完了!

 




暴風雪ー寮の廊下で爆走―

昨夜から強風、そして雪。
室内練習場前は、風の通り道で雪が積もっていないものの…
 
目の前の道路は、膝上まで、太ももまで雪が。
 
また、視界も悪いということで午前中は、各自できるトレーニングをおこないました。
 

寮の廊下で、雑巾がけ走!
廊下も綺麗になるし、午前中の時間は、工夫しだいでトレーニングはどこでもできる。

雪がやんだら、午後からは重内神社へ。
 

たくさんの関心をありがとうございます

毎日食べるご飯のように、

美味しいご飯は、もっともっとと沢山食べたくなるように。

 「美味しい野球」

毎日欠かさず、もっともっととやりたくなる野球。

今日も、選手の声が響いています。



 


整備を終えた室内練習場で響く

 「校歌!、1、2,3」

このカウントで選手たちが、毎日練習終わりに校歌を歌っています。


片づけには「整備~」の声が響く

 室内練習場で、練習を終えた選手たち。

片づけでは、ひとつひとつのボールをカゴに入れながら、

「ほんと、練習あっという間に終わる…」

と体感時間が短く感じると会話する声が。

練習メニューをこなしている時だけでなく、片付け、整備の際にも、

選手たちの張りのある声が室内練習場に響きます。


お米をいただきまさした!



 ドン!


本校野球部を応援してくだる方から、お米を贈っていただきました。

ありがとうございます!


野球部の寮では、1日40キロ炊いてペロリと完食してしまう生徒たちです。

朝食、昼食、夕食の他に、タッパ飯、捕食のおにぎりを食べています。本当に、モリモリ食べて、一日勝負の練習をこなしています。



明日も、明後日も、その先も、応援されるよう、いただいたお米を食べて、エネルギーを充電し、「日本一」を目指します。



元氣アップ

 

本校で、昨年度に続き、笑華尊塾 塾長 塩谷隆治 先生をお迎えして、上手なコミュニケーションの取り方を学び、より良い関係の集団づくりからいじめ防止を図る、いじめ防止講座が行われました。

放課後には、部活動生徒向けの元気アップ講座を実施してくださり、野球部員へもおこなっていただきました。

塩谷先生の元気アップ講座では、

「自分で自分の機嫌をとること=セルフマネージメント」「上機嫌の強みを強めていく」「成果とは、外の世界における(プラスの)変化である=外に変化が起きてなければ、それは成果とはいえない」など、たくさんの元気アップのかけらをもらいました。

次の塩谷先生にお会いできる機会に、より応援される自分たちがいるよう活動していきます。

【令和6年度入学生】ユニフォーム等の採寸のお知らせ

 4月に本校に入学する新高校1年生で、硬式野球部に入部を決めている中学3年生向けに、ユニフォーム等の採寸日を設けます。   ユニフォーム採寸日 日時 令和6年3月20日(水) 9:00~15:00 場所 知内町青少年交流センター (北海道上磯郡知内町字重内31-105 )   当...